top of page
  • Instagram
  • Line

児童発達支援・放課後等デイサービス、保育所等訪問支援

​初めの一歩に寄り添えるように

ぷらいむの子どもたちが、少しでも安心して新しい環境で自分の力を発揮することができるよう、

訪問支援で環境づくりをお手伝いします。本やネットでは分からない、この子自身の持つ力、

​お母さんたちに寄り添って地域に伝えていくお手伝いをさせていただいてます。

活 動

おさんぽ・造形あそび・感触あそび など、五感を使ったあそびをはじめ、失敗も含めた様々な経験、子ども同士の育ち合いを大事にしながら社会性につなげていく小集団あそび等を提供します。

AC93874B-66BF-431A-AAD5-808DBE9D84DF_edi
9168f6ae-77fd-4ca0-ad0f-339876c6996b_edi

医療的ケア

医師の指示に基づいて、看護師または喀痰吸引研修修了者がデイでの医療的ケアを行います。

子どもの成長には、あそびは欠かせません。​看護師がサポートする事でお子さんにとっての世界を広げます。

保育所等訪問支援

ぷらいむの子どもたちが、少しでも安心して新しい環境で自分の力を発揮することができるよう、訪問支援で環境づくりをお手伝いします。本やネットでは分からない、この子自身の持つ力、​お母さんたちに寄り添って地域に伝えていくお手伝いをさせていただいてます。

6BD0802A-57B8-4834-9257-B87255A321F8.jpeg

手話ができる

​自然に手話が飛び交います

沖縄県の中でも数少ない聴覚障害当事者も働いており、手話が飛び交う環境があります。

また、言葉が出る前の子どもたちも手話で「おいしい」と表現できるんです。

聴こえないからどうやって伝えようか?

子どもたち自身が考え自然に学べるよう、周りのスタッフも言葉掛けをしています。
 

相談支援

お母さん、ひとりで悩まないで

お母さん、悩まないでください。

一人で全てを抱え込む必要はありません。

私たちは、子どもたちの成長をサポートすると同時に、

お母さんが安心して笑顔でいられる環境を提供します。

困ったことがあれば、いつでもご相談ください。

お母さんと子どもの毎日を、より明るく幸せにするお手伝いをいたします。

こどもデイサービス

一日の流れ

9:00    来所(順次来所 or 送迎)

 

10:00 朝のおあつまり

 

      体操・水分補給・トイレタイム

 

      主活動(おさんぽ・製作 等)

 

11:30 お片付け・トイレタイム・手洗い

 

12:00 昼食(お弁当持参 or 購入)

 

13:00 おひるね

 

14:30 起床

 

15:00 おやつ

 

16:00 帰りのおあつまり

 

      自由あそび

 

17:00 降所(順次降所・送迎)

​17:30 延長終了

bottom of page